この記事が気になって読んでくださっているあなたは、これまで繊細な心でいっぱいいっぱい頑張ってきたんですね。しんどかったですね。
あなたは普段、このように感じることはありませんか?
私はもれなく全部当てはまります。笑
この記事ではHSPの特性についてお伝えし、しんどさを和らげるためのヒントを私の体験を交えながらお伝えします。
あなたがほんの少しでも自分を好きになれるきっかけになってもらえたらうれしいです。
HSPを知る
HSP(Highly Sensitive Person)とは、生まれつき「非常に感受性が強く、敏感な気質をもった人」のことを指します。
人口の約20%、つまり5人に1人はHSPだと言われています。
以下のような特徴があります。
- 人の感情にすぐ左右される
- 気にしすぎやネガティブだと言われる
- 人混みや大きな音が苦手
- 上司や他人の怒りに敏感
- 些細なことでも考えすぎてしまう
HSPがしんどいと感じる理由
HSPがしんどいと感じる主な理由は以下の3つです。
- 刺激に敏感すぎる
→ 人混みや大きな音、強い匂いに疲れる - 周りの感情を受け取りすぎる
→ 人の機嫌が悪いと「自分のせいかも」と思ってしまう - 自分を責めやすい
→ 些細なミスでも深く考え込み、自己否定してしまう
これらが積み重なると、毎日しんどいのも無理はありません…。
HSPのしんどさを和らげる方法
私はものすごく不安症で臆病者です。
ズボラで体力もなく、マイナス思考な自分にこれまで全く自信がもてないまま生きてきました。
社会人になり、様々な職場で働いてきました。
社会に出ると自分が合わないなと感じる人と家族よりも長い時間一緒にいて、ときにはその人と協力をして何かをやり遂げなければなりません。
家に帰ってからも
「今日やったあの仕事、間違えてなかったかな…」
と不安でたまらなくなったり、仕事で失敗して焦っている夢を本当によく見ます。
周りの人の機嫌や言動に逐一敏感に反応してしまうので、会社では頭が休まることがなく、家に帰ると毎日ぐったりしてしまいます。
職場の人の機嫌が悪いのは自分のせいではない
考えても仕方のないことなんだから考えないでいよう
頭では無駄なことだと分かっているのですが、心が勝手にあれこれ考えてしまうのです。
いい加減そんな自分が嫌になります。
ですが、HSPという存在を知ってから自分を責めることが少なくなりました。
HSPの気質は「直す」ものではなく、「うまく付き合う」ものです。
私が実践してラクになった方法をいくつか紹介しますね。
① 自分を受け入れる
HSPの人は私の周りの人もものすごく優しい人が多いんです。
- 人の気持ちに寄り添える
- 細かいことに気がつく
- 物事を深く考えられる
これは、HSPならではの強みです。
自分の敏感さを「短所」ではなく「長所」として捉えてみましょう。
② 人と距離をとる時間をつくる
HSPは一人の時間を確保することで、心を回復できます。
- 休憩時間にイヤホンをつけてリラックス
- 休日はひとりの時間を優先
- SNSやニュースを必要以上に見ない
情報や刺激をシャットアウトすることで、エネルギーを温存できます。
③ 自分にやさしい言葉をかける
「こんな自分はダメだ」と責めるのではなく、自分だけは自分の1番の味方でいてあげましょう。
- 「今日もよく頑張った!」
- 「私は私のままでいい」
- 「ちょっと疲れたから休もう」
ありのままの自分を受け入れる習慣をつけることで、気持ちがラクになります。
一番してはいけないこと
今からとっても大事なことを言いますよ。
一番してはいけないこと。
それは、自分を無理に変えようとすること。
私もポジティブな友だちに会うと
「自分は愚痴ばっかりで本当にダメな人間だな…」
と思ってしまい、プラス思考になれる努力をしたこともりましたが、あまり効果はありませんでした。
ありのままの自分を受け入れること。
ありのままの自分を大切にすること。
こちらの投稿にも書いている八木先生の本にもこう書いてありました。
自分を変える努力は必要ない
自分を活かす努力をする
あなたが好きなことは何ですか?
あなたが得意なことは何ですか?
それを活かす努力をする方が何十倍も力になるんです。
私が唯一胸を張って言えることは、人の痛みに寄り添い、同じ気持ちになって悩んだり考えたりできることです。
何人かの友人に「優しすぎる」と言われたことがありますが、それは自分の長所なのかもしれないと思いました。
心が敏感だからこそ人の気持ちに寄り添える。
心が敏感だからこそ色んなことに気がついて配慮ができる。
どうか自分を責めないで。
どうか今までの自分をよく頑張ったねと褒めてあげてくださいね。
おすすめのHSP向け本

私が読んで気持ちがラクになった本を紹介します。
『敏感すぎて生きづらい人の 明日からラクになれる本』長沼睦雄 著
この本では、HSPの特性や対処法がイラスト付きで分かりやすく説明されています。「自分を責めなくていい」と気づける内容なので、HSPの方におすすめです。
『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』八木仁平 著
HSPは「やりたいことが分からない」と悩みやすい気質です。
この本では、自分に合った働き方や生き方を見つけるヒントが得られます。
\自分発見本やファッション誌など無料で読みまくろう/
30日間無料体験後、解約すれば実質無料!!
最後に:そのままのあなたで大丈夫
HSPでしんどいと感じることは決して「弱さ」ではありません。
むしろ「強さ」であると私は思います。
- 繊細だからこそ、人に優しくできる
- しんどいと感じるのは、真面目に頑張っている証拠
- 無理に変わる必要はなく、うまく付き合えばいい
「自分って最高!」と思えなくても、少しずつ自分を認めていきましょう。
今日も頑張った自分に「お疲れさま」と声をかけてあげてくださいね。
優しくて心が繊細なあなたは最高なんです。
私自身、周りの気持ちを考えずにズバズバ物を言う人よりも、心が繊細で優しくて何事も慎重な人が大好きです。
私もいっぱい悩んで苦しんできた過去の自分に「よく頑張ったね」と褒めてあげようと思います。
そしてこれからは「こんな自分が大好きなんです!私って最高でしょ?」と胸を張って言えるような、そんな人になりたいです。
大丈夫。
このブログを見つけてくれた優しいあなたはとっても素敵です。
\観光ガイドやファッション誌など無料で読みまくろう/
30日間無料体験後、解約すれば実質無料!!