三重県の鳥羽にある「イルカ島」の楽しみ方について
駐車場から船乗り場までの距離は?
おすすめの周り方は?
乗り物酔いの方も船は大丈夫?
など行く前に知っておきたい情報を実際に訪れた写真とともにレビューします!
イルカ島とは?どんな場所?
三重県鳥羽市にあるイルカ島はイルカやアシカなどの動物がいる、籬島のレジャー施設です。
イルカ島へのアクセスと駐車場情報
イルカ島へ向かう船乗り場は2箇所あります。
- 鳥羽マリンターミナルのりば
- 真珠湾・水族館前のりば
詳しくはこちらの公式HP情報をご確認ください。
今回私は①の鳥羽マリンターミナル乗り場から乗船しました。
その際、駐車場はこちらに停めました。

駐車場から船乗り場までの距離は徒歩5分程度で迷わず行くことができました。
駐車場から徒歩で行ける鳥羽マルシェ内ではランチもできるそうです。


船酔いが心配な方へ|実体験レビュー
船の所要時間は
- 鳥羽マリンターミナルのりば
- 真珠湾・水族館前のりば
①の鳥羽マリンターミナルのりばから乗り降りする場合
行きが約20分
帰りが40分間ほど乗船します。
②の真珠湾・水族館前のりばから乗り降りする場合
行きが35分
帰りが25分間ほど乗船します。
※行きと帰りでコースが変わるため、所要時間も変わります

私はすごく乗り物酔いをするタイプです。
当日も大丈夫かな〜とずっと不安でしたが、びびって直前で酔い止めを飲んだので全然大丈夫でした!

オープンデッキは風が強かったですが、美しい鳥羽湾の景色を見ながら進む船は気持ちよかったです。




帰りは疲れていたので、船の室内のデラックスなソファでみんな眠っていました。笑
船は大きめですが、少し揺れるときもあります。
普段酔いやすい方は酔い止めを飲めば安心です。
ただ、帰りの船が2種類あるようで行きと同じ大型船のタイプと、小型船の船が交互に出ているそうです。
帰りの船の時刻表は、イルカ島に着いてすぐの看板に乗っているので、帰りの船の大型船の時間を確認して帰宅されるとより安心だと思います。

イルカ島の楽しみ方と見どころ
展望リフトに乗ろう

イルカ島に着いたら、すぐ展望リフトの乗り場があります。
チケットを購入して乗ります。
これが意外と少しスリルがあって楽しかったです。
対象 | 4歳以上 |
---|---|
運賃 | 片道400円・往復700円 |

また、登っていく際に後ろを振り返ると、美しい島と海の景色が見えます。
ただ、シートベルトもなく、乗り場の椅子も小さめなので、大きな荷物を持っている方はちょっと大変かも…。
また、私の甥っ子が乗るのを怖がったので、このリフトに乗れない場合、すぐ横道にある山道の坂を登ることになります。笑
これが結構な坂道や急な段差だったので、大人ははぁはぁ言いながら登ります。
必ず歩きやすい靴で行ってくださいね。
展望台の景色は?
リフトを降りると、丘の広場があり、そこにピンクのイルカの映えスポットが。

また、ほうきも置いているのでジャンプしながら撮影を楽しむことができます。
イルカ島の入り口には、スタッフの方がいろんなポーズで撮影された写真も飾られていました。
階段で展望台を登ると、鳥羽湾の美しい景色が一面に広がっていたそうです。
私は体力がないので登りませんでした。(登れよ…)
後から姉が撮影してくれたビデオを見てすごく絶景だったので、登ればよかったと後悔。
イルカやカワウソたちと触れ合おう

イルカ島には、動物たちと触れ合える体験プログラムがあります。
それぞれ時間が決まっているので、確認して楽しみましょう。
時間 | 内容 |
---|---|
09:50 | イルカ飼育員体験(おやつの時間)【有料】 |
10:10 | カワウソのあそびの時間 |
10:25 | イルカのあそびの時間 |
10:50 | イルカ飼育員体験(体表チェック)【有料】 |
11:00 | アシカのあそびの時間 |
11:25 | イルカのあそびの時間 |
11:50 | イルカにごあいさつ |
12:30 | アシカのあそびの時間 |
13:00 | カワウソのあそびの時間 |
13:25 | イルカのあそびの時間 |
13:50 | イルカ飼育員体験(おやつの時間)【有料】 |
14:00 | アシカのあそびの時間 |
14:25 | イルカのあそびの時間 |
14:50 | イルカにごあいさつ |
15:00 | アシカのあそびの時間 |
15:25 | イルカのあそびの時間 ※時刻表Cダイヤの場合のみ開催 |
15:50 | イルカのあそびの時間 ※時刻表A・Bダイヤの場合のみ開催 |
有料プログラムは、園内のレストランの券売機にて発売されています。
当日の先着順だそうです。

最新の情報は公式HPにてご確認ください。
日向浜でのんびり過ごそう

帰りの船を待つ間に、日向浜へ行ってみました。
トンネルを抜けるとすぐそこに海が見えました。
家族みんなで集合写真を撮影をしたのですが、なんだかとても良い時間でした。
甥っ子は海に足ぽちゃしました。笑
売店、レストランも
お店自体は小さめですが、売店ではイルカのグッツも売っていました。
イルカ島の料金・所要時間・回り方
イルカ島の料金
鳥羽湾めぐりとイルカ島
下記料金にフェリーの往復の料金とイルカ島の入場料金が含まれています。
大人(中学生以上) | 小人(4歳~小学生) |
---|---|
2,400円 | 1,300円 |
展望リフト
片道400円・往復700円
イルカ島の所要(滞在)時間や回り方について
イルカ島の滞在時間はだいたい3時間くらいあれば十分です。
体験プログラムの時間が決まっているので、「絶対に参加したい!」と思うプログラムがあればあらかじめその時間を狙って行くことをおすすめします。
※体験プログラムは一日に何度か繰り返されています。
イルカ島の予約について お得なチケット情報
イルカ島のお得な割引チケットは、じゃらんやアソビューであります。
イルカ島周辺の観光スポット&ホテル
イルカ島で遊んだ翌日に遊びに行ける観光スポットもたくさんあります!
- 伊勢神宮
- おかげ横丁
- 志摩スペイン村
- 鳥羽水族館など
お得な割引チケット情報はこちらから↓
今回イルカ島の後に宿泊したホテルが
イルカ島からのアクセスも抜群で、安い、綺麗、美味しい、アミューズメントもいっぱいのホテルでした。
\ 詳しくはこちら /
イルカ島に行く前に知っておきたい注意点
イルカ島の体験プログラムの場所が、丘の上だったり下だったりするので、色々楽しみたい場合は坂道の激しい遊歩道を登るか、往復700円のリフトを何度か買う必要があります。
(私たち家族は、リフトの往復1回、自力で上り下りが1〜2回でした)
何度もチケットを買うのは予算的に勿体無いかと思うので、歩きやすい靴で行くことをお勧めします。
また、遊歩道は結構激しいので、
ご年配の方や車椅子、ベビーカーの方は厳しい道だと思いました。
イルカ島の正直レビュー(デメリットも正直に)
建物は老朽化しているな~という印象を受けました。
(特にイルカの小さなプールの水が緑色でした…)
また、リフトが乗り放題だったらいいのになぁと思いました。
設備面では少し古さを感じましたが、海や動物たちとのふれあいに癒される非日常体験は思い出に残る1日に。
特にお子さん連れの家族にはぴったりな場所だと感じました。
まとめ|鳥羽イルカ島の楽しみ方

いかがでしたでしょうか。
この記事が少しでもイルカ島への旅行計画の参考になればうれしいです。
自然に囲まれた鳥羽で、イルカたちとの素敵なひとときをぜひ楽しんできてくださいね!
京都×人気関連記事
【必見】京都のフォトジェニックな観光フォトスポット9選|インスタ映え間違いなし!
【京都ホテル】檜風呂付きの絶景モーニング!お得すぎる宿泊体験レビュー
奈良で見つけた!インスタ映えするフォトスポット7選【ランチ&カフェ・絶景・ホテル】