京都亀岡 湯の花温泉「おもてなしの宿 渓山閣(けいざんかく)」へ宿泊してきました!
こちらのブログでは渓山閣のアクセス方法やお部屋や料理の詳細情報を写真たっぷりでレビューします
関連記事 >> 【解決方法教えます】京都観光は車と電車どっちがおすすめ?
\Instagramもやってます/
京都 亀岡 湯の花温泉 おもてなしの宿 渓山閣とは

京都府亀岡市にある渓山閣(けいざんかく)はサウナや露天風呂付きの大浴場(湯の花温泉)がおすすめです!
今回お盆休みに直前で予約を取ったのですが、お盆にも関わらずお値段もリーズナブル。

お得な予約方法についてこの後ブログ内でお知らせします。
古い建物そうだったので老朽化しているのかなぁと少し不安でしたが、お部屋もお風呂も綺麗で快適でした。
【おもてなしの宿 渓山閣】
〒621-0033
京都府亀岡市ひえ田野町佐伯下峠20−6
渓山閣 ロビーについて
8月のお盆の猛暑の時期に夫とお邪魔しました。
ロビーの入り口はこんな感じでした。

昔ならではの老舗旅館という感じで、レトロな雰囲気が素敵。
フォトスポットがありました。

ロビーにはお子様が遊べるスペースも。

大人も気になるガチャガチャが置いていました。

お土産をたくさん取り扱っている売店も。

チェックイン前のロビーには、歯ブラシ、カミソリ、ヘアゴム、コットンと綿棒、ボディタオルなどの無料アメニティが置かれていました。
必要なものを取ってお部屋へ向かいます。
渓山閣 アクセス方法と駐車場について

電車・バスでのアクセス方法
京都駅から亀岡駅まで快速で約19分
亀岡駅より無料の送迎バスがあり(要予約)
車でのアクセス方法
大阪から車で約80分の良アクセス!
渓山閣 最寄高速道路「亀岡インターチェンジ」より車で約8分
無料駐車場
渓山閣の駐車場は、建物を道路で挟んだ向かい側にありました。
約80台駐車可能とのことです。
無料なのがうれしいですね。

渓山閣 喫煙可能なお部屋&浴衣やアメニティについて
新館の和室のお部屋
いよいよお部屋へ入ります。
旅行をするとき一番テンションが上がる瞬間ですよね。
お邪魔しま〜す!

うぉ〜ひろ〜い!

畳も綺麗!

丹馬の天然水と黒豆の合わせ焼き
美味しくて2枚とも私が食べちゃいました。笑

旅館に置いてくれているお菓子ってお風呂に入る前に空腹でしんどくならないためでもあるそうですよ!いつぞやのテレビで誰かが言っていました。
私もこちらのお菓子をいただいてからお風呂へ行きました。
喫煙可能なお部屋
お部屋には灰皿が置いていて、喫煙が可能なんだとか。
でもお部屋に入った時はタバコの匂いは全然しませんでした!すごい。
手洗い場とお風呂
手洗い場は2つありました。
ドライヤーがあります。

お風呂はこんな感じでした。
私はお風呂とトイレが一緒のお部屋は無理なので助かります。

女性の楽しみ浴衣
浴衣を着れるのは旅行の醍醐味!
渓山閣の浴衣はこんな感じでした。(男女ともに同じ色)
左側の深緑色はベストのようなタイプの上着でした。

でも、やっぱり寝るときはどうしてもはだけてしまうので、いつものパジャマを持っていけばよかった〜と後悔。
渓山閣 日帰り温泉も!サウナ&水風呂ありの大浴場について
綺麗&うれしいポイントがあった渓山閣の大浴場

渓山閣の温泉は大浴場も脱衣所もすごく綺麗でした。
何より一番うれしかったポイントは、洗い場のシャワーが出しっぱなし可能なタイプのものがあったことです。

全部ではなかったのですが、一部の洗い場で蛇口をひねるとずっとお湯が出続けてくれて使いやすかったです!
露天風呂も気持ちが良くて、宿に到着してからと、夕食の後、朝風呂と3回利用しました!
サウナ好きの夫もすごく喜んでいました。
大浴場を利用する際の注意点
大浴場は日帰りのお客さんも夜の20時まで利用されるため、ホテルの宿泊者のみの時間が限られていました。
<日帰り温泉について>
受付時間 | AM11:00 ~ PM8:00 |
---|---|
大人料金 | 1,000円(税込) |
小人・幼児料金 | 500円(税込) |
私が利用したときはそれほど混んではいませんでしたが、夫は混んでいたと話していました。
また、サウナは朝風呂時は利用できないとのことでした。
<宿泊者の温泉利用時間について>
受付時間 | PM 3:00 ~ AM 12:00 翌朝はAM 6 : 00 ~ AM 9 : 00 |
---|
朝風呂の開始時間は6時です!
ネットには5時からという情報が多く、5時に行ってみたのですが廊下も真っ暗で鍵もしまっていました。
渓山閣 夕食(料理)を写真でレビュー
夕食会場は160名収容可能な「あさぎり」という場所でした。
17:30から20:00まで30分単位でチェックイン時に夕食の時間を選ぶことができます。

どんなお料理かな〜ワクワク。

お品書きはこちら。


お刺身に

丹波牛鍋

海老の変わり揚げ

海鮮の味噌焼き

とうもろこしのお饅頭スープに

かやくご飯にお漬物とお吸い物

締めのデザートは、小豆と抹茶のババロアのようなものでした。
(最後に写真撮り損ねた!)
どのお料理も絶品で大満足の内容でした。
女将さんがご挨拶に来てくださるのもなんだかほっこり幸せな気持ちになりました。
渓山閣 朝食(料理)を写真でレビュー
朝食のバイキングについて
8時台は混み合うのでなるべく早めにと教えていただきました。

朝食は木箱に入ったこちらのプレートをご用意してくださっています。
ご飯やお味噌汁、サラダやヨーグルトなどはバイキング形式になっていました。



食後のコーヒーサービス

朝食会場の廊下に、コーヒーのサービスがありました。
部屋に持ち帰りもOKです。
コーヒーサービス
朝7時から9時まで
渓山閣 実際に宿泊体験して分かった注意点
チェックインより早めに入ることはできませんでした
チェックインの時間は15時。
早めに到着した場合、チェックインのみ先に済ますことはできますが、15時ギリギリまでお部屋の案内ができないとのことでした。
お盆の混雑シーズンだったこともあるかもしれません。
ホテル内にコンビニはありません

お土産屋さんが売られている売店はありますが、コンビニはないので一番近いコンビニまで車で約3分ほどかかります。
渓山閣 周辺のおすすめレストラン&観光スポット
野間の森 MIGIWA
渓山閣より車で約17分の距離にあるレストラン「野間の森MIGIWA」。
私たちはチェックインの前のランチで利用しました。


緑がいっぱいの素敵なレストランでした!
お店までの道のりがわかりにくいので、予約方法なども併せてこちらのガイドを参考にしてください。

JOZU +(ジョウズプラス)
渓山閣から車で約25分の距離にあるJOZU +(ジョウズプラス)はおしゃれな雑貨屋さんや発酵ランチ、カフェが魅力的な施設です。
野間の森からは車で約11分の距離です。



楊谷寺(ようこくじ)
渓山閣から車で約32分の距離にある柳谷観音楊谷寺もものすごくおすすめのスポットです!!
特に紅葉のシーズンは絶景が待っています。



一度は訪れてほしいおすすめのスポットです!

これで安心!旅行の持ち物リスト
旅行へ行く際の忘れ物はこちらのガイドでもう安心!
旅先での「しまった〜!!」を防ぐことができます。

渓山閣 今回の宿泊費について&おすすめの予約方法
今回、お盆という時期に直前に予約したにもかかわらず、1泊2日2食つきで旅行代金がふたりで38,500円でした。
そこからさらにペイペイポイントが3,850円分値引きされるので34,650円。
お盆の時期なのに安い!!ありがてぇ〜
しかも予約は3日前に取れました!
精算時にプラスアルファで必要なものは、入湯税がひとり150円と、夕食時のアルコールなどドリンクを注文した際の飲み物代です。
おすすめの予約方法はYahoo!トラベルからの予約です。
ペイペイを使っている方だとペイペイポイントがかなりつくのでおすすめです!

楽天トラベル界隈の方もポイントがたくさんつく日はお得です!
実際に予約される際は各社の値段をチェックしてみてくださいね。
Yahoo!トラベルでは、宿泊時に利用できる枚数限定の割引クーポンを配布しています。
私が予約する方法はいつもほぼYahoo!トラベルです!
全てのプランを比較し、Yahooトラベルが一番安いことが多いのでおすすめです
渓山閣 宿泊体験ブログ まとめ
渓山閣での宿泊体験をブログにてまとめました。
渓山閣では私たちが宿泊したお部屋の他にも、露天風呂でしかも温泉つきのお部屋もあります!
京都でサウナつきの宿をお探しの方にぴったりの旅館です。
ぜひ京都の渓山閣で素敵なひと時をお過ごしください。
最後までご覧くださりありがとうございました!
\ 次の休みが楽しみになるワクワクスポットがいっぱい! /
ちなみに…
京都はこちらのホテルも最高です。
