MENU
Sunnyday Trip
1985年生まれ | 夫と2人暮らし
体力と忍耐力が限りなくゼロに近いずぼらな私
辛いことや不安なことが多い世の中だからこそ・・・自分の心がときめくこと、ワクワクする気持ちを大切に!
instagramでカメラの旅【おすすめスポット情報】を公開中

Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)の歌詞に感動!名言がいっぱいの楽曲まとめ

グリーンアップル

心が動く歌詞と出会ったことはありますか?

その曲はあなたの心の奥底にある孤独や不安、誰にも言えない痛みにそっと寄り添ってくれたからかもしれません。

私自身もこれまでの人生で、孤独や自己肯定感の低さに苦しんできました。
そんな時、Mrs. GREEN APPLEの歌詞は、まるで私の心を見透かしているかのように前に進む勇気をくれました。

この記事では、Mrs. GREEN APPLEの「僕のこと」や「Soranji」など、私たちの心を震わせる感動的な歌詞や、そっと背中を押してくれる励まされる歌詞に込められた、「あなたはあなたのままでいい」というメッセージの真意を解説します

ミセスの歌詞に励まされて、自分をもっと好きになれる気がします。

目次

Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)とは

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一番くじ Mrs. GREEN APPLE MAGICAL 10 YEARS 【各種】
価格:1,100円~(税込、送料無料) (2025/9/18時点)


ミセスこと、Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)は2015年にメジャーデビューした現在3人組のバンドです。

メンバーはボーカルの大森元貴(おおもり もとき)さん、ギターの若井滉斗(わかい ひろと)さん、キーボードの藤澤涼架(ふじさわ りょうか)さん。

バンド名 Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)の由来は
「いつまでも熟さずに青りんごのような気持ちでやっていきたい」という思いから名付けられたそうです

Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)の感動する歌詞と深い意味

Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)の楽曲の中から特に感動的で心に響いた歌詞の一部をご紹介します。

私も幼少期の頃に壮絶ないじめを体験し、自分に自信をなくし、人と関わることが怖くなってしまいました。

でも大森さんの歌詞を見ていると、自分は自分のままでいい、自分を一番愛してあげられるのは自分だけという強いメッセージが心の中にグッと入っていつも背中を押してくれます。

僕のこと

私が1年前にフリーランスを目指して活動を始めた頃からずっとテーマソングのように頭の中に流れ続けていたのが「僕のこと」です。

夢を追い続けることは本当に大変で、孤独です。
そのほとんどの時間が「報われない」と感じ、孤独で正解がわからない、見えない出口(未来)を探して全力で走っている感覚でした。

そんなとき、この曲を聴くと
孤独で辛いのは自分だけじゃない
今まで歩いてきた道のりは軌跡で、決して無駄なことではない
と背中を押してもらえる曲です。

僕らは知っている
奇跡は死んでいる

努力も孤独も
報われないことがある

だけどね
それでもね
今日まで歩いてきた

日々を人は呼ぶ
それがね、軌跡だと

ああ なんて素敵な日だ
幸せに悩める今日も
ボロボロになれている今日も

ああ 息をして足宛いている
全て僕のこと あの日の僕らのこと


僕のこと(Mrs. GREEN APPLE ミセスグリーンアップル)

Googleアドセンスに挑戦し続けて11回目の挑戦で合格した日も、1日中この曲が頭の中を流れていました。
何かに挑戦されている方にとって最強の応援ソングだと思います!

Soranji

映画「ラーゲリより愛を込めて」の主題歌。
こちらの映画をまだご覧になったことがない方はぜひぜひ!!観てください。

実話をもとに作られた映画で、何度観ても涙腺崩壊する映画です

この楽曲を作られた大森さんは、極限の状態の中で見出せる希望について自身で体感すべく飲み食べを封じ、5キロ痩せられたそうです。

Soranji(ソランジ)は諳んじる(そらんじる)から作られた造語で、意味は「何も見ないでも話せるほど記憶する」という内容です。映画をご覧になった方は、はっと映画と曲がリンクするものとなっています。

詳しくはこちらの記事に載せています!

まだ伝えてないよ
今日の分の「大好き」を
未来でも変わらず届けられますように

この世が終わるその日に
明日の予定を立てよう
そうやって生きて、
生きてみよう。

この世が終わる、そんな絶望的な日でも、その日が来たらその日に明日の予定を立てればいい
そうやってでも、なんとか前へ進んで生きてみよう
そんな意味が込められているように感じました。

有り得ない程に
キリがない本当に
めくるめく世界に
膝を抱えていたり

誰しも何処かに
弱さがある様に
無駄がない程に
我らは尊い。

一歩ずつでいいからさ
何気ない今日をただ
愛して欲しい。

ズタズタになった芯もほら
明日へと花を咲かすから
繋いで欲しい。

どんなに絶望的な状態でも、私たちが生きていることは尊い。
どうか希望をすてずに、一歩ずつ未来に繋いでほしい。
そんなメッセージを感じました。

ケセラセラ

自分への応援歌でこんなに前向きな気持ちにさせてくれる歌はありません。
月曜日の朝、仕事に行きたくない…重い体と心で仕事へ向かう駅のホームでいつもこの曲を聴いていました。

ここを乗り越えたら楽になるしかない

嫌な日って誰にでもありますよね。
プレッシャーが押しつぶされそうになる日や、目を背けたくなる日。
でも、ここを乗り越えたらあとは山を下るだけ!
そんなふうに背中を押してくれる歌詞です。

痛み止めを飲んでも消えない胸のズキズキが
些細な誰かの優しさでちょっと和らいだりするんだよな

不安症で怖がり。
いつも何かに怯えていて、心臓がドキドキ。
でも、そんなときって誰かのちょっとした優しさで涙が出るほどホッとしたり、自分はこのままでいいんだなって思えることがあります。
人の優しさはときに薬よりも効果があるんです。
私もそんな優しさを与えられる人間になりたい。

ケセラセラ 今日も唱える
何のせい?誰のせい?
勝てなくたっていい
負けない強さを持ちたい
そうさAll right All right
乗り切ってみせる

「勝てなくたっていい」という歌詞がすごく好きです。
そう。勝てなくていいんです。
誰かと比べなくていいんです。
比べるべき相手は過去の自分だけ。
過去の自分よりほんの少しだけ前に進んでいたらそれで花丸なんです。
ときには後ろに下がる日があるのも当たり前。

笑える日は来るから
私を愛せるのは私だけ。
生まれ変わるなら?
「また私だね。」

自己肯定感なんて0に近い自分。
でも、そんな自分を愛せるのも、認めてあげられるのも自分だけ。
だからこそもっと好きになろう。
誇りを持とう!
生まれ変わるなら絶対にまた私がいい!といつか自分でそう思えるように。

ダーリン

誰かの私でありたかった

darling 本当の音を聴いて
やるせない日々の膿は出切らないけど
ねぇ 私の私で居てもいいの?
あの子にはなれないし なる必要も無いから

生きていると、どうしても自分に自信をなくしてしまい、周りの人が羨ましく見えてしまいます。
「いいなぁ…」「うらやましい」と感じることってありますよね。
でもこの曲はあの子にはなれないし、なる必要もないからという強いメッセージであなたはあなたのままでいいと言ってくれています。

「大悲大慈」(だいひだいじ)という言葉を知っていますか?

「大悲大慈」(だいひだいじ)とは?
仏教の教えに根ざした四字熟語で、「大きな悲しみは大きな優しさとなる」といった意味合いを持つ言葉です。

「大悲大慈」は、深い悲しみから生まれる大きな優しさの心。

誰かの痛みを自分のことのように感じること。

自分も苦しい思いをしたからこそ生まれる優しさの心で、友達の涙や寂しさに気づける。

ミセスの歌を聴いていると、この言葉を思い出します。
辛い経験をした人だからこそ書ける詩ですよね。

まとめ Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)の歌詞に感動!名言がいっぱいの楽曲

Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)の曲は自分を励まし、背中を押してくれる楽曲がたくさんあります。

これはあくまで私の個人的な見解ですが、こんな歌詞をたくさん書けるミセスの大森さんもきっと人の痛みが分かる、繊細な心の持ち主なんだと思います。
これまでいろんな経験をされてきたからこそ、自分を励ます自分を好きになれるような歌詞を作られているのではないかと感じました。

生きていると孤独や不安を感じたり、自分に自信をなくすことがしょっちゅうありますよね。

そんなときはミセスの歌詞を聴いて自分をもっともっと好きになれたらいいなと思います。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

グリーンアップル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をあの人に伝えよう!今すぐ簡単シェア
  • URLをコピーしました!
目次