MENU
Sunnyday Trip
1985年生まれ | 夫と2人暮らし
体力と忍耐力が限りなくゼロに近いずぼらな私
辛いことや不安なことが多い世の中だからこそ・・・自分の心がときめくこと、ワクワクする気持ちを大切に!
instagramでカメラの旅【おすすめスポット情報】を公開中

ストックフォトは稼げない?累計16万DLの筆者が教える売れる写真の違いと稼ぎ方

こんな悩みはありませんか?

ストックフォトを始めたものの
なかなか売れない」「思ったより収入にならない」

ストックフォトは稼げないのでしょうか?
結論を申し上げると、ストックフォトは稼げないのではなく、稼ぐためのちょっとしたコツが必要です

この記事ではストックフォトのダウンロード実績回数16万回以上の筆者がストックフォトで稼ぐ具体的な方法について実体験とともに徹底解説します!

目次

ストックフォトの仕組み

ストックフォト図解

ストックフォトはクリエイターが写真をストックフォトサイトに登録し、ユーザーがその写真をダウンロードすることによってクリエイターに利益が発生するものです。

「ストックフォトは稼げない」と言われる理由と売れない原因

販売単価が低い

多くのストックフォトサイトでは、1枚あたりの販売単価が低めに設定されています。

売れた写真のサイズや販売状況(独占販売なのか、単品購入なのか、定額制の購入なのかなど)で変わるのであくまで例としてですが…

フォトストックサイトのPIXTA、AdobeStockなどでは、写真が1枚売れた場合の報酬単価が約30円〜300円程度。
写真ACでは1枚ダウンロードされると 3.25円〜11円が報酬単価です。

低単価ゆえに、大量のダウンロードが収益に直結する仕組みなので、ストックフォトは稼げないと感じる方が多いのです。

写真自体の品質が不十分

撮影後のリタッチ(色味加工、トリミングなど)を行わず、撮ってそのままの写真では競争に勝ちにくいです。

コピースペースがあり、背景素材としても使いやすいものなど、撮影時にも工夫が必要です。

コピースペースとは?
写真にタイトルを入れたりする場所があることです
コピー(文字を入れる)スペース(場所がある)写真は売れやすいです

例えばこんな写真です!Sunnyday Tripの透かし文字がコピースペースです
ブログキャプチャ画像などのタイトル文字を入れたい方に好まれる傾向が多いです

コピースペースのある写真

撮影時はこの余白も意識してみましょう!

【最重要】需要のないテーマを投稿している

これが「ストックフォトは稼げない」と言われる最大のポイントです!

私も最初はお気に入りの風景写真から販売を始めましたが、需要がなくてまっったく売れませんでした。

売れる写真=クリエイターのお気に入りの写真ではない
ことがほとんどです

下記写真はお恥ずかしながら一度もダウンロードされたことがない写真です。
他にもいっぱいあります。

今見るとそんなに悪くないのにな〜とも思います。笑
自分はいいと思っていても、ニーズがなければ全く売れません。

では、いったいどんな写真にニーズがあるのか
事項で詳しく解説します!

ストックフォトで稼ぐためのコツや売れる写真とは?

カメラ

ストックフォトを副業として稼ぎたいあなたへ。
収益を上げるためのポイントを詳しく解説します!

需要のあるテーマを選ぶ

ストックフォトで稼ぐためにはこれが一番重要!
需要のあるテーマを選ぶこと!
これを理解していないと、どんなに素敵な写真でも売れません。

ストックフォトで需要のあるテーマとは何なのか?
ズバリこんな写真です!

  • 生活に関する写真
  • 時事ネタ
  • 背景となる写真
  • ビジネスに関する写真

初心者の方にもわかるよう一つずつ解説しますね!

生活に関する写真とは

メイクをしている女性の手元だったり、電車に乗る人々の足もと、掃除、料理、仕事、体の不調、趣味、スポーツなど、生活をしている様子を切り取った写真に需要があります。

ブログやニュースの記事などで多く扱われるため、どのジャンルでもダウンロードされる可能性が高いです。

化粧水を塗っているところ
ネイルをしているところ
家事をして疲れている姿
スマホやパソコンを操作しているところ
育児に関する写真など…


自宅の中だけでも撮影できる写真がたくさんありますよ。

トレンドの時事ネタ写真

私のストックフォトである日
一万円札を何枚か持っているこの写真が突然たくさん売れた時期がありました。

それは数年前のコロナ化に「10万円の給付金が出る」というニュースが出たときでした。
ものすごい勢いでその写真がダウンロードされました。
たまたま手に10枚持っていた写真だったんです。笑

コロナ化のときはそのほかに「マスクをしている写真」や「消毒をしている写真」などがたくさん売れました。

このようにニュースと関連した写真も売れやすいです。

最近のニュースでいったらなんでしょうね…
物価高騰に関する写真だったり、地震や災害、AIに関する写真も需要が多そうです。

背景として使える写真

先ほどもお伝えしたとおり、コピースペースのある背景写真は需要が高いです!
撮影するときはコピースペースとなる余白の部分を意識して撮影するようにしましょう。

ビジネスに関する写真

最後はこちら。
ビジネスに関する写真。

このジャンルも時期関係なく年中ずっと需要があります。

ビジネスに関する写真とは?
パソコンをしている人の手元だったり、名刺を交換している姿だったり、ビジネスシーンの一部分に関する写真がよく売れます。

おそらく、ビジネスに関するブログだったり、企業のHPに使用される機会が多いのだと思います。
オフィスの撮影は難しくても、手元だけだったらご自宅をスタジオにして撮影することもできます

スーツを着たサラリーマンだけではなく、作業着を着て仕事をしている方の写真なども売れます。

その他おすすめジャンル

その他根強い人気のおすすめジャンルについてまとめました。

  • 人物(顔出し、なしどちらも)
  • 動物・生き物
  • 食べ物・飲み物
  • 町並み・建物
  • 医療・福祉
  • 交通・乗り物
  • 自然・風景
  • 季節・行事
  • スポーツ
  • 美容・健康

各ストックフォトサイトで販売(ダウンロード)ランキングが見れますので、初心者の方はまずはランキングからどんな写真に需要があるのか見てみましょう。

ストックフォト登録時のタイトルやタグの設定に手を抜かない

ストックフォトで写真を登録するときに、1枚ずつタイトルやタグを設定する必要があります。

ストックフォトのサイトによっては一括で写真を登録できるサイトもありますが

タグの設定はものすごくめんどくさい!ですよね。

ですが、この設定が甘いとあなたの写真をユーザーに見つけてもらうことが難しくなってしまうので、稼ぎにくい原因となってしまいます。

タイトルやタグ付け設定はすごく重要です!
タグは可能な限りたくさん設定することをおすすめします。

タグの設定時短裏技

タグの設定が面倒なときはAIの力を借りることをおすすめします。
ChatGPTなどに画像を読み込ませて、「この写真にタグをつけたいので、コピペできる状態で50個考えてください」というプロントを入れるとあっという間にタグを作ってくれます。

無料プランだと画像の読み込み枚数に1日の制限があるのがデメリットですが、似たような写真が多い場合はそのタグをメモ帳かどこかにコピペして保存しておくと繰り返し使えるので便利です。

タグ付けの注意点
闇雲にたくさん関係のないタグをつけてしまうと、審査の際に再審査となる可能性があります。
ただたくさんつければいいのではなく、写真のテーマに沿ったタグをできるだけたくさんつけましょう!

ストックフォトサイトへの登録枚数を増やす

ストックフォトサイトに写真登録している女性

「ストックフォトは稼げない」と感じているあなたは、現在いくつのサイトで何枚の写真を登録していますか?

扱っているジャンルなどにもよりますが、最低でも500枚は登録が必要です。
一気に登録することは大変なので、少しずつ根気強く増やしましょう。
新着素材から見てもらえるチャンスも続きます!

私の現在の登録枚数は5,284枚でしたが、最近AI生成画像をたくさん増やしたので、16万回ダウンロード達成時は1,000枚ほど(AI生成画像はなし)でした。

ストックフォト販売回数16万回位以上の実績画像
2025年7月31日現在


このサイトは1枚ずつタグ付け登録が必要なサイトなので、ただただ白目で作業しました。
誰かに頼んで外注したくなる日もあります。笑

販売写真を登録するストックフォトのサイトも1つのサイトではなく、複数のサイトを利用することをお勧めします。

どこのサイトがおすすめか後ほど説明しますね!

ストックフォトで稼ぐためのその他のポイント

季節のタイミングを逃さない
季節感のある写真はアップロードタイミングで新着素材から見つけられやすく、トレンドに乗るチャンスが増えます
例えばハロウィンの写真を売りたい場合は、9月中旬頃画像をアップロードすれば新着画像からダウンロードしてもらえる可能性が上がります!

人物写真は根強い人気!
人物の写真はずっと人気があります。
プロパティリリースが必要ですが、私も友人にお願いして撮影をさせてもらったことがあります。
写真 ACでは人物の写真は報酬単価も上がるのでおすすめです。

リタッチ(画像加工)を積極的に行う
クオリティ向上のための加工は、他のクリエイターとの差別化につながります。
色味を鮮やかにしたり、トリミングをしましょう!

いろんな種類の写真を撮影する
1種類の写真だけを撮影&投稿するのではなく、縦、横、アップなどさまざまなパターンの写真を投稿してダウンロードされる可能性を広げましょう!
画像サイズも正方形、長方形など種類を増やすのもおすすめですよ。

複数の販売サイトに登録する
まずは初心者向けのサイトで挑戦し、慣れてきたら複数のサイトに展開して収益源を増やすのがおすすめです!

ストックフォトサイトはどのサイトがおすすめ?

PC

「ストックフォト サイト」で検索してみると、たくさんのストックフォトサイトがあります。

私が10年前に写真販売(ストックフォト)を始めたときはどのサイトがいいのか全く分からなかったのでいろいろ口コミを調べながら手当たり次第いろんなサイトに登録しました

10年間試行錯誤した私が現在も利用しているおすすめサイトをご紹介します。

ストックフォトサイトおすすめポイント難易度
PIXTA(ピクスタ)写真のタグ付け登録がまとめてできるのが楽★★★☆☆
アフロイメージマート写真提供のアフロによる低価格ストックフォトサイト「イメージマート」★★★☆☆
写真ACリアルタイムのダウンロード状況が見れるのが楽しい★☆☆☆☆
AdobeStock最初の登録が大変ですが売れ始めると毎日売れる★★★★☆

初心者におすすめのストックフォトサイトは?

ずばり「写真AC」です!!
販売報酬額は低いのですが、ダウンロード数が他サイトに比べて圧倒的に多いのが魅力です。

また、「今あなたの写真を何人の人が見ているのか」や「何分前にダウンロードされました」など、リアルタイムで自分の写真の売れゆき具合を見ることができるので、モチベーションが上がります。


クリエイター登録は完全無料です。
まずはこちらから始めてみませんか?

登録はこちらから

無料写真素材【写真AC】

私が厳選したストックフォトサイト3選の記事もご参考に。

初心者のストックフォトの売り上げはどのくらい?

「ストックフォトは稼げない」と言われるとおり、ストックフォトの収益だけで生活するのはかなり難しいとは思います。
写真だけでなく、動画に挑戦したり、登録枚数も数万枚レベルの枚数が必要になってきます。

ですが、副業としてならおすすめです!

販売するストックフォトサイトや、ダウンロードされたサイズの大きさなどによって様々ですが、新着写真は見つけてもらいやすいので、初心者の方にも写真を見てもらえるチャンスはかなりあります。

うまくいくと月3万円くらい稼げる可能性もあります
個人的に、ブログよりもはるかに稼ぎやすいです

ストックフォトサイトへ写真登録時の注意点

  • 人物が映っている写真の場合:
    モデルリリース(承諾書)の取得が必須です
    自撮りの場合も必要です
  • 企業ロゴやブランド名:
    これらが映り込んでいると、著作権上問題となる場合があるため、必ず加工やぼかしを検討してください
  • 撮影禁止エリア:
    撮影が禁止されている場所での撮影はルール違反となるため、各サイトのガイドラインをしっかり確認しましょう

その他詳しい注意事項については、ストックフォトサイトにも掲載されているので必ずご確認ください。

こんな時はどうするの?Q&Aまとめ

Q&A
スマホで撮影した写真も登録できる?

できます!
最近のスマートフォンは画質も高性能なので一眼レフカメラを持っていない方でも誰でも気軽に始めることができます。

人物の写真は顔を出さないと売れない?

NO!です。
顔を出さなくても、手だけ、足だけなど体の一部分の写真でもすごく需要が高いです!

同じ写真を複数の販売サイトに登録をしてもいいの?

「独占販売」でなければ基本的には大丈夫!

独占販売とは、そのストックフォトサイトだけにこの写真を販売しますよ〜という売り方のこと。
1つのストックフォトサイトでのみ販売することになるので他サイトでのアップロードは不可。
その分写真が販売されたときの報酬割合が高くなります。

詳しくは各販売サイトの規約や注意事項を確認してください。

生成AIの登場で実写はオワコン?売れないのでは?

私も生成AIが登場して、「実写のストックフォトはもう終わりだな…」と思ったのですが、実写の写真は現在もまだまだ売れています。
高品質は生成AIも好きですが、リアルな現場の写真が欲しいユーザーがまだ多くいるようです。
AI生成画像は手元の描写などが苦手なことが多いので、まだまだ実写の需要があります!

まとめ:ストックフォトは稼げない?稼ぐためのポイントとは

ストックフォトは、売れる写真がわかれば稼げます!

とにかく最初は需要のあるジャンルに挑戦するべし!!です。

私も最初の頃は全く売れませんでしたが、投稿していくうちに少しずつ売れる写真が分かってきます。

私は突然ネットニュースの画像に自分が販売している写真が出てきたり、沖縄のリゾートホテルのHPに自分が作った写真が出てきたことがありました

びっくりしますが、自分の写真が誰かの役に立っていることがうれしかったです!

ストックフォトの収益だけで生活することはハードルが高いですが、副収入が欲しいと考えている方で写真が好きな方でしたらぜひぜひ挑戦してみて欲しいです。

最近は何年も投稿できていないのですが、それでも人気の写真はずっと需要があるので最初の登録こそ面倒ですが、最初だけ頑張ってしまえばあとはメンテナンス不要!!

ずーっと働き続けてくれるのでやってみて損はないと思います。

写真が好きな方はぜひ!あなたのお気に入りの写真で初めてみませんか?

登録はこちらから

無料写真素材【写真AC】

関連人気記事
・【2025最新】副業でカメラを仕事に! 写真でお金を稼ぐ方法とは?
・2025年最新【初心者必見】ストックフォトの始め方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次