私は特に持病があるわけではないのですが、幼い頃から極端に体力がなく、すぐに疲れてしまう体質です。
いつも気力はあるのに体力が先に限界を迎えてしまい、悔しい思いを何度も経験してきました。
生まれつき体力がない私

私は物心ついた頃から、周りの友だちに比べて体力がないと感じるようになりました。
運動神経は悪い方ではないのですが、体力だけが極端にないのでマラソン大会ではいつもほぼビリ。
バレーボールの部活で学校の周りを走る筋トレがあったのですが、声を出しながら走るなんてとてもできませんでした。
いつもひとりだけついていけず…声出しの順番が回ってくることが恐怖でした。
先輩にサボっているように思われるのではないかといつも死ぬ物狂いで半泣きで走っていましたが、辛くなって最終的に退部してしまいました。
これは大袈裟な話ではなく、私は今まで自分以上に体力がない人と出会ったことがありません。
私の記憶が残っていない小さな頃も、電車の中で地べたに座り込んでしまい、よく母に注意されていたそうです。
生まれつき体力がない・疲れやすい私の笑える体験談
USJで疲れ果ててしまった話

3人で行ったときは「ごめん、ちょっと休憩しとくから2人で乗ってきて~」とお願いすることも。
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドを1回乗ると、5歳ほど老けた気分になり、もうHP(体力)が半分以下になります。笑
夢の国で限界を迎えた体験談

念願だった夫とのディズニー旅行へ!
1年以上お願いし続けて、ようやく実現した夢でした。
GW明けの平日に行ったので、奇跡的に空いている日。
大好きな人と大好きな場所に来ることができて、涙が出るほどうれしかったのですが…
最後に乗ったジャングルクルーズは、ほぼ白目で乗船。
ホテルに戻る道のりはゴリラのようにゆっくり歩き、夫に背中を押されながら帰りました(笑)
夢のディズニーにやっと来れたのに。
体力があればあれもこれも乗れたのに…悔しい!!
いつも気力よりも先に体力が力尽きてしまうのです。
姪っ子と遊んで白目になる
私は姉と弟にそれぞれ2人ずつ、姪っ子と甥っ子がいます。
初めて姪っ子が生まれたときは、人生が180度変わったと思うほど、衝撃的にかわいくて、愛おしくて…。
目に入れても痛くないとはまさにこのことだなと思いました。
特に、2~3歳の頃って死ぬほどかわいくないですか?笑
(その分、目が離せなくて死ぬほど大変でもありますが)
姪っ子に会える日はうれしくてうれしくて、幸せホルモン全開で遊ぶのですが、お察しの通り体力アラームが早々に鳴り始めます。笑
無限に遊んであげたい…!
でも体が限界を迎えている…!
世のお母さんは本当にすごいなぁって心の底からいつも尊敬します。
体調不良になっていても、赤ちゃんを守らないといけない。
私は子どもがいないのですが保育士の経験があったため、友人から子育ての相談を受けることがあるのですが、いつも「元気で生きているだけで本当にすごいと思うし、毎日頑張っているよ」と伝えます。
お母さんって本当にすごい。えらい。
立ちっぱなしのバイトで筋力不足を痛感
学生時代に立ち仕事のバイトをしていましたが、3時間が限界。
「生まれたての仔馬」状態になり、立つのも辛いレベルでした。
整骨院の先生に 「こんなに筋力がない人は初めて」 と言われたことも笑
20代でジムに通った際、 「あなたの上半身をあなたの下半身で支えられていません」という辛い診断結果を受けたことを思い出しました。笑
気軽に始めた散歩でえらいことになる

歩くことは好きなのですが、20分以上歩くと足が猛烈にかゆくなります。
原因は血行不良や寒暖差アレルギーの可能性が高いそうです。
過去に池(1周3km)を散歩していたときも、途中で足がかゆくなり、30mくらいの間隔で置かれていた全てのベンチで休憩しながら半泣きで2時間かけて1周しました
生まれつき体力がない私の心の在り方の変化とは
若い頃は体力をつけたいと思い、かなり無理をしました。
無理なのは誰もが分かっているのに、陸上部に入って必死に練習についていこうとしたり、立ちっぱなしの辛いアルバイトばかり選んでいたり。
ジムに通っていたことも何度かありました。
今も私は誰よりも体力がありません。
ですが、そのことを自分自身が受け入れたことによって、周りの人にも素直に伝えられるようになりました。
例えば遊園地に誘われたら
ごめんね、私は人より体力がないから、途中でひとりで何度か休憩させてもらうね。
私のことは気にせずいっぱい乗り物に乗ってきてね。
とあらかじめ伝えるようにしました。
この他にも自分にとってきつそうだなと感じる誘いは、断る勇気をもてるようにもなりました。
これは生まれながらの体質なので、努力でどうにかなるものではないと悟り、体力がない自分を情けないと責めることをやめたことで、心がグッと楽になりました。
最後に 生まれつき体力がない私の暮らし方—疲れやすい自分と優しく付き合う方法

体力がないことでこれまで何度も悔しい思いをしてきましたが、今は自分はこんな人間だからと受け入れられるようになりました。
同じように「体力がない」「疲れやすい」と悩んでいる方、無理せず自分のペースで体力づくりをしていきましょう!
健康第一で過ごしましょうね!!
\30日間無料体験後、解約すれば実質無料!!/
観光ガイド本やファッション雑誌に関する本を無料で読みまくろう